最近他店のブログで、私の手組ホイールが取り上げられ、
いくつかのものが不出来であることが書かれています。
私の良く組む構成のホイールに似ている他店のものもありますが、
いくつかは当店のホイールに間違いありません。
まず結論から申し上げますが、一番に思っている事は私のホイールが良くないと
お思いになった方、或はミスがあった事に関し、該当者のお客様に非常に申し訳
なく思っております。
誠に申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
そして掲載したお店のブログに、皮肉でもなんでもなく非常に感謝しています。
私は他店のブログやホームページは、たまに目を通す事があっても真剣に読む事
はなく、この方の事も人づてには聴いていましたが、しっかり読んだ事はなかっ
たのです。
良く読んでみたところ、彼は非常にホイールに関し良く研究し、私も多々参考に
なる所があり、全てではありませんが共感する部分も多くありました。
彼とのホイール造りに関しての考え方の違いもありましたが、それは違う人間、違う人格、当然であると思います。
私のホイールに対しての基本的な考え方は変わる事はありません。
それは、よりクォリティーの高いものをお客様にお納めさせて頂くという事で、
今回の事は私にとって、よりクォリティーの高いものを作る為の、非常に良い転
機になったと思っているのです。
決して言い訳ではなく、私のホイールは様々なホイールを使用した経験のある実業団の上位カテゴリーで入着経験も多い選手をはじめ、手組・コンプリートを問わず数々のお客様に「このホイールは素晴らしい」」と言って頂く機会も非常に多いです。
また、ホビーライダーの方からもたくさんの絶賛、御礼も頂いており、本日もあ
りがたい賞賛を頂きました。
他店で組まれたもののリビルト依頼も多く、「これは出来が悪すぎる。」と言う
ものも結構な数があります。
リビルド後にはほぼ間違いなく「格段に良くなった!」と言っていただいております。
これは誇張でもなんでもなく、事実です。
ただ今回は私のホイールがお客様の意に添わなかったものがあった事も事実。
逆の立場になった訳です。
これは非常に真摯に受け止めています。
それをWEB上で公表するかしないかは、その人の価値観の多様性であり、
私はWEBにあげるような事をしようとは思いませんが、そうする事が間違っているとも思いません。
それはその人の信念や価値観、考え方であり、正しいも正しくないもないのです。
付け加えれば、私は今回の事で「もっと良いものを作らなければいけない!」と
いう機会を与えて頂き、感謝しています。
私は職人にとって「これでいい。これが最高!」と思ったら、それで終わりだと
思っています。
今思うに、私には自分では気付かないうちに慢心があったと感じています。
私の「この仕様で大丈夫な筈。」とお客様の求めているものに相違がありました。
私はまだまだ考え、新しい方法を探し、精進します。
皆さんに誓います。
そしてその為に、いろんな試みをし、より良いものを造り、本当の意味で喜んで
頂きたいと考えています。
最後に一つだけ書かせて頂きます。
ホイールというのは全ての乗り手が良いと言うものを作る事は不可能です。
乗り味や運動性能、ルックス、乗られる方の好き、嫌いというのは間違いなく存在し、全ての方を満足させる事は出来ません。
ただ、出来る限り多くのお客様に「良い」と行って頂けるよう、努力させて頂きます。
私も人間ですからミスはあります。
しかし当店のホイールを使って「これはおかしい・・・」とお思いになった時には、ご遠慮なくご相談下さいませ。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
店長:中村龍矢
いくつかのものが不出来であることが書かれています。
私の良く組む構成のホイールに似ている他店のものもありますが、
いくつかは当店のホイールに間違いありません。
まず結論から申し上げますが、一番に思っている事は私のホイールが良くないと
お思いになった方、或はミスがあった事に関し、該当者のお客様に非常に申し訳
なく思っております。
誠に申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
そして掲載したお店のブログに、皮肉でもなんでもなく非常に感謝しています。
私は他店のブログやホームページは、たまに目を通す事があっても真剣に読む事
はなく、この方の事も人づてには聴いていましたが、しっかり読んだ事はなかっ
たのです。
良く読んでみたところ、彼は非常にホイールに関し良く研究し、私も多々参考に
なる所があり、全てではありませんが共感する部分も多くありました。
彼とのホイール造りに関しての考え方の違いもありましたが、それは違う人間、違う人格、当然であると思います。
私のホイールに対しての基本的な考え方は変わる事はありません。
それは、よりクォリティーの高いものをお客様にお納めさせて頂くという事で、
今回の事は私にとって、よりクォリティーの高いものを作る為の、非常に良い転
機になったと思っているのです。
決して言い訳ではなく、私のホイールは様々なホイールを使用した経験のある実業団の上位カテゴリーで入着経験も多い選手をはじめ、手組・コンプリートを問わず数々のお客様に「このホイールは素晴らしい」」と言って頂く機会も非常に多いです。
また、ホビーライダーの方からもたくさんの絶賛、御礼も頂いており、本日もあ
りがたい賞賛を頂きました。
他店で組まれたもののリビルト依頼も多く、「これは出来が悪すぎる。」と言う
ものも結構な数があります。
リビルド後にはほぼ間違いなく「格段に良くなった!」と言っていただいております。
これは誇張でもなんでもなく、事実です。
ただ今回は私のホイールがお客様の意に添わなかったものがあった事も事実。
逆の立場になった訳です。
これは非常に真摯に受け止めています。
それをWEB上で公表するかしないかは、その人の価値観の多様性であり、
私はWEBにあげるような事をしようとは思いませんが、そうする事が間違っているとも思いません。
それはその人の信念や価値観、考え方であり、正しいも正しくないもないのです。
付け加えれば、私は今回の事で「もっと良いものを作らなければいけない!」と
いう機会を与えて頂き、感謝しています。
私は職人にとって「これでいい。これが最高!」と思ったら、それで終わりだと
思っています。
今思うに、私には自分では気付かないうちに慢心があったと感じています。
私の「この仕様で大丈夫な筈。」とお客様の求めているものに相違がありました。
私はまだまだ考え、新しい方法を探し、精進します。
皆さんに誓います。
そしてその為に、いろんな試みをし、より良いものを造り、本当の意味で喜んで
頂きたいと考えています。
最後に一つだけ書かせて頂きます。
ホイールというのは全ての乗り手が良いと言うものを作る事は不可能です。
乗り味や運動性能、ルックス、乗られる方の好き、嫌いというのは間違いなく存在し、全ての方を満足させる事は出来ません。
ただ、出来る限り多くのお客様に「良い」と行って頂けるよう、努力させて頂きます。
私も人間ですからミスはあります。
しかし当店のホイールを使って「これはおかしい・・・」とお思いになった時には、ご遠慮なくご相談下さいませ。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
店長:中村龍矢